中山忠彦 なかやま ただひこ

Name中山忠彦
Name Readなかやま ただひこ
Year of birth and death1935-2024
Birth Place福岡県
Birth Place in EnglishFukuoka Prefecture
Commentary福岡県小倉市(現北九州市)に生まれる。9歳で両親の故郷である大分県中津市に疎開。県立中津西高等学校(現・県立中津南高等学校)にて、版画家・武田由平の指導を受け、在学中に三年連続県美展に入選。昭和28年同校卒業後上京。伊藤清永に師事すると共に阿佐ヶ谷洋画研究所に通い、翌29年第10回日展に初出品した「窓辺」が初入選した。昭和30年白日展で「裸婦」「黄衣」が船岡賞受賞、44年には改組第1回日展で「椅子に倚る」が特選を受けた。以後、昭和55年に白日展内閣総理大臣賞、翌56年第13回日展で2度目の特選を受賞し、平成8年には第28回日展で内閣総理大臣賞を受賞。平成10年に「黒扇」で日本芸術院賞を受賞し、日本芸術院会員に推挙される。日展常務事務局長、日展理事長を歴任し、現在は日展顧問。白日会会長。初期には裸婦も描いたが、結婚してからは、夫人をモデルに華麗な色彩と綿密な描写による着衣の女性像を描き続けている。