片多徳郎 かたた とくろう

Name片多徳郎
Name Readかたた とくろう
Year of birth and death1889-1934
Birth Place豊後高田市
Birth Place in EnglishBungotakada
Commentary豊後高田市に生まれる。明治34年大分中学校入学、図画教師松本古村に指導を受ける。明治40年東京美術学校入学。明治42年の第3回文展で「夜の自画像」が初入選。在校中に3回連続入選を果たし2回褒状を受けた。以後、大正6年第11回文展出品の「妓女舞踊之図」と翌12回展出品の「花下竹人」が連続して特選となり、また大正8年の第1回帝展では「霹靂」が推薦に挙げられている。大正8年7月安宅安五郎、牧野虎雄、高間惣七らと新光洋画会を創設、大正9年2月には明治40年東京美術学校に同期入学した作家が会員となって四十年社を結成。他に萬鉄五郎、熊岡美彦らがいた。またこの頃から酒を大いに好み晩年は中毒症状を生じて入退院を繰り返した。片多は早くから南画に興味をもち、またセザンヌに多大な影響をうけながら、独自の東洋風で日本的な油絵を模索し続けた。