富本憲吉 とみもと けんきち

作家名富本憲吉
作家名(よみ)とみもと けんきち
生没年1886-1963
出身地奈良県
出身地(英語表記)Nara Prefecture
略歴・解説奈良県安堵町に生まれる。明治42年東京美術学校卒業。建築、室内装飾を専攻、在学中にウィリアム・モリスの工芸思想に影響を受け明治41年ロンドンに留学。ヴィクトリア&アルバート美術館に通い、工芸品に感銘を受けスケッチした。明治43年帰国。同年バーナード・リーチと知合い、ともに楽焼に熱中。大正2年安堵村で楽焼を始め、同4年本焼きを始めた。大正15年東京世田谷に転居し昭和2年築窯。昭和10年帝国美術院会員。昭和19年東京美術学校教授。戦時中は生徒とともに一時高山に疎開。昭和21年美術学校および芸術院会員を辞し京都に転居。金銀彩を完成させ、羊歯文様などによる独自の作陶様式を確立した。昭和28年京都市立美術大学教授。昭和30年重要無形文化財「色絵磁器」保持者に認定される。昭和36年文化勲章受章。