宮本三郎
作家名 | 宮本三郎 |
---|---|
作家名(よみ) | みやもと さぶろう |
生没年 | 1905-1974 |
出身地 | 石川県 |
出身地(英語表記) | Ishikawa Prefecture |
略歴・解説 | 石川県小松市に生まれる。川端画学校で藤島武二に師事したあと、関西美術院で黒田重太郎に学び、さらに前田寛治の写実研究所にも学んだ。昭和2年二科展に初入選し、以後同展に出品を続ける。昭和13年から渡欧し、パリのアカデミー・ランソンに学び、帰国後は従軍画家として活躍した。戦後は二紀会を創立して会の運営をリードした。一方で、昭和23年には金沢美術工芸専門学校教授、さらに多摩美術大学教授を歴任して後進の育成にも尽力した。昭和33年に日本美術家連盟理事長に選出され、同41年には日本芸術院会員となった。 |