三岸節子 みぎし せつこ

作家名三岸節子
作家名(よみ)みぎし せつこ
生没年1905-1999
出身地愛知県
出身地(英語表記)Aichi Prefecture
略歴・解説愛知県尾西市に生まれる。本郷洋画研究所で岡田三郎助に師事し、さらに女子美術学校で学んだ。大正13年同校を卒業すると春陽会の新進画家・三岸好太郎と結婚。自らも春陽会に出品するが、間もなく独立美術協会に移り、さらに昭和14年新制作派協会に会員として迎えられてここを発表の場とした。戦後は佐伯米子らと共に女流画家協会を創立し、画壇における女性の地位向上にも努める。昭和25年芸術選奨文部大臣賞を受賞。現代日本美術展、日本国際美術展などにも出品して常に女流画家のリーダー的存在だったが、昭和43年息子で画家の黄太郎一家と南仏カーニュに移り、さらに単身ブルゴーニュに転居して、重厚な風景画などの制作に励んだ。平成6年文化功労者に選ばれている。