前田寛治 まえた かんじ

作家名前田寛治
作家名(よみ)まえた かんじ
生没年1896-1930
出身地鳥取県
出身地(英語表記)Tottori Prefecture
略歴・解説鳥取県北条町に生まれる。白馬会葵橋洋画研究所から東京美術学校西洋画科に進み、藤島武二に師事した。大正10年美術学校を卒業すると同年の二科展と帝展に初入選し、翌年渡欧。パリ留学中はマネやセザンヌ、クールベの写実主義に傾倒すると共に、折から在仏中の中学時代の同級生・福本和夫の唯物史観に大きな影響を受けた。大正14年帰国し、帝展で特選を受賞。翌年には里見勝蔵らと1930年協会を結成すると共に、湯島自由画室に前田写実研究所を開設し、「質感」「量感」「実在感」を三要素とする独自の写実理論を提唱して後進の指導にあたった。昭和2年には帝展で二度目の特選を受け、以後無鑑査。昭和4年には帝国美術院賞を受賞するなどして画壇に強い影響力をもった。