平野五岳
作家名 | 平野五岳 |
---|---|
作家名(よみ) | ひらの ごがく |
生没年 | 1809-1893 |
出身地 | 日田市 |
出身地(英語表記) | Hita |
略歴・解説 | 日田専念寺の僧。名は岳、字は五岳、法名を聞恵といい、画号にも字の五岳を用いる。別号として竹邨方外史、古竹園主、古竹老衲などがある。文政期前半は廣瀬淡窓の咸宜園に学び、以後淡窓を中心とする日田の文化人サークルや日田を訪れる文人墨客らと接しながら、文人としての素養を育てていった。南画を描き始めたのは天保末年頃からで、田能村竹田に私淑し森秋艇や帆足杏雨らと交流する一方、度々訪れた京都では貫名海屋や前田暢堂らと交わり、次第に画技を深めていく。明治期には、大胆な省筆法と骨力に富んだ太い線を駆使した独自の画法を展開、濃墨と渇筆とを交えた表現方法で豪爽な山水画様式を確立した。明治6年にはウィーンの万国博覧会に出品、同9年には大久保利通より明治天皇へ画が献上されている。 |