早川尚古齋
作家名 | 早川尚古齋 |
---|---|
作家名(よみ) | はやかわ しょうこさい |
生没年 | 1815-1897 |
出身地 | 福井県 |
出身地(英語表記) | Fukui Prefecture |
略歴・解説 | 福井県に生まれる。本名、藤五郎。天保4年、19才の時京都に出て、10年程竹工の修業をする。弘化2年大阪に移り、尚古斎と号した。明治10年第1回内国勧業博で凰紋賞受賞、同14年の第2回展で有功賞二等受賞。唐物風の制作に優れ、煎茶の盛んな大阪で籠師の第一人者として活躍。 |
作家名 | 早川尚古齋 |
---|---|
作家名(よみ) | はやかわ しょうこさい |
生没年 | 1815-1897 |
出身地 | 福井県 |
出身地(英語表記) | Fukui Prefecture |
略歴・解説 | 福井県に生まれる。本名、藤五郎。天保4年、19才の時京都に出て、10年程竹工の修業をする。弘化2年大阪に移り、尚古斎と号した。明治10年第1回内国勧業博で凰紋賞受賞、同14年の第2回展で有功賞二等受賞。唐物風の制作に優れ、煎茶の盛んな大阪で籠師の第一人者として活躍。 |