飯塚琅玕齋 いいづか ろうかんさい

作家名飯塚琅玕齋
作家名(よみ)いいづか ろうかんさい
生没年1890-1958
出身地栃木県
出身地(英語表記)Tochigi Prefecture
略歴・解説栃木県栃木市に生まれる。本名弥之助。初代飯塚鳳斎の末子。12歳頃より父に竹工を学ぶ、また書道や生花も修得。明治期末頃より作家活動を始める。大正11年平和記念東京博覧会で銀賞受賞。同14年パリ万国現代装飾美術工芸博覧会で銅賞受賞。同15年の日本工芸美術会の結成に竹工界からただ一人参加。昭和7年及び9年帝展で特選受賞。同12年第1回文展以降招待出品、同14年第3回文展では竹工界初の審査員となった。唐物様式から脱し、伝統的な技法と独創的な技法を駆使して、近代的な竹工芸の道を開いた。