中川一政 なかがわ かずまさ

作家名中川一政
作家名(よみ)なかがわ かずまさ
生没年1893-1991
出身地東京都
出身地(英語表記)Tokyo
略歴・解説東京都に生まれる。早くから雑誌『白樺』を愛読し、二十歳を過ぎた頃から油彩画を始めた。間もなく岸田劉生が主宰する草土社に同人として参加し、ここを主な作品発表の場とするとともに、岸田を通じて武者小路実篤、志賀直哉らの知遇を得た。二科展や巽画会展でも受賞し評価を高めると、大正11年春陽会創立に際して客員に招かれる。しばらくゴッホに傾倒するが、小杉未醒の老荘会に入る頃から中国古典に親しむようになり、南宗画や文人画を研究するようになった。昭和13年からは新文展の審査員を委嘱される。戦後は春陽会展のほか美術団体連合展、秀作美術展などでも作品を発表し、日本的フォーヴィスムの画風から独自の晴朗な絵画世界を打ち立てた。昭和50年文化勲章を受章している。