佐瀬得所
| 作家名 | 佐瀬得所 |
|---|---|
| 作家名(よみ) | させ とくしょ |
| 生没年 | 1822-1878 |
| 出身地 | 福島県 |
| 出身地(英語表記) | Fukushima Prefecture |
| 略歴・解説 | 会津の人。名は恒、字は子象、通称は八太夫、得所・松城などと号した。幼時より書を好み、欧陽詢、趙子昂ら諸家の筆跡を学ぶ。のち長崎で清人銭少虎・江元曦などと筆法を論じ、さらに中国に渡って書法を研鑽した。帰国後は東京に居し、後進を指導した。<br /> |
| 作家名 | 佐瀬得所 |
|---|---|
| 作家名(よみ) | させ とくしょ |
| 生没年 | 1822-1878 |
| 出身地 | 福島県 |
| 出身地(英語表記) | Fukushima Prefecture |
| 略歴・解説 | 会津の人。名は恒、字は子象、通称は八太夫、得所・松城などと号した。幼時より書を好み、欧陽詢、趙子昂ら諸家の筆跡を学ぶ。のち長崎で清人銭少虎・江元曦などと筆法を論じ、さらに中国に渡って書法を研鑽した。帰国後は東京に居し、後進を指導した。<br /> |