麻生三郎
作家名 | 麻生三郎 |
---|---|
作家名(よみ) | あそう さぶろう |
生没年 | 1913-2000 |
出身地 | 東京都 |
出身地(英語表記) | Tokyo |
略歴・解説 | 東京都に生まれる。昭和3年小林萬吾の主宰する同舟舎絵画研究所に通う。昭和5年太平洋美術学校に入学。昭和13年渡欧。翌年福沢一郎、古沢岩美らとともに美術文化協会の結成に参加。昭和18年松本竣介、靉光、糸園和三郎らと「新人画会」を結成。昭和22年自由美術家協会に参加。この頃より、母子像や子供、裸婦を多く手がける。以降、サロン・ド・メ、日本国際美術展、現代日本美術展などに出品。昭和25年ごろから点景人物を配した「赤い空」のシリーズを制作。昭和33年カーネギー国際現代絵画彫刻展に出品。昭和34年第5回日本国際美術展で優秀賞受賞。昭和37年森芳雄・麻生三郎展が神奈川県立近代美術館で開催される。昭和38年芸術選奨文部大臣賞を受賞。昭和39年自由美術協会を退会し、以後無所属て活躍を続ける。昭和54年麻生三郎展(東京都美術館)開催。 |