川合玉堂 かわい ぎょくどう

作家名川合玉堂
作家名(よみ)かわい ぎょくどう
生没年1873-1957
出身地愛知県
出身地(英語表記)Aichi Prefecture
略歴・解説愛知県葉栗郡木曾川町に生まれる。本名芳三郎。玉堂は号。他に玉舟、愚庵の号あり。明治20年に京都へ出て望月玉泉のち幸野楳嶺に入門し、円山四条派を学ぶ。明治28年に橋本雅邦の「龍虎図」(第4回内国勧業博覧回)を見て発憤、翌年東京に出て雅邦に師事。日本美術院、次いで文展に出品。大正4年東京美術学校教授、帝室技芸員、帝国美術院会員、帝国芸術院会員となり、昭和15年には文化勲章を受章した。円山四条派と狩野派を融合した独特の風景画を確立。その作風は、詩情にみちた自然観照に狩野派の写生をとり入れた穏健なものである。歌人としての素養も深く、歌集も多い。